今年の目標。
- crimson1117 & chome_17
- 2019年1月2日
- 読了時間: 3分
ジリツすること。
ジリツといっても、自立だけではない。
自律。
自律神経の障害に負けず、 また"何"が自律神経に影響を及ぼしやすいのか。
その辺の自己分析も、行う1年にしたい。
*・*・*
現時点での自己分析では、 ・耳が良すぎて音がストレスになりやすい ・三半規管が弱いので乗り物に酔いやすい ・どんなにストレスが多く世界が灰色になっても、視覚情報は灰色になりにくい この三点が挙げられる。
というのも、 夜間救急に運ばれるくらい心身が疲弊していた時でも 人狼のログ読みは出来ていたからである。
*・*・*
人狼のログは、基本的に色分けがしてある。 表発言は白、人狼会話は赤、墓下の呻きは青…といった具合に。 (その他の色に違いがあっても、この3色は国の違いがなく共有されていると思う)
占師ジャックのRPをした村では、 実は身体の方は結構衰弱していて、 うどんしか喉を通らなかったのが現状だ。 (村でも胃弱なジャックさんだったが)
好きな人狼をしているから箱を開く元気があった、というくらいに、あの村は体調が芳しくなかった。 眼鏡を掛けているだけで頭が痛くなっていたのだ。
しかしそれでも、 (多少見落としがあったとはいえ) ほぼ全てのログに目を通し、 それなりに発言出来ていたのは、 世界に色があったから、と言っても過言ではない。 人狼愛は言わずもがな。
だから、どんなに辛いときでも、 いや、辛いときこそ、 ジャック"だった"あの村を忘れずに、 頑張る1年にしたいと思う。
*・*・*・*・*
思えば、あの村ではほぼ初体験がいくつもあった。
ほぼ初めての完全RP村 初めてのランダ村 ほぼ初めての秘話あり村 初人狼の友人を引き連れて参加した村 村建てを唆しながらの入村ミス(R15村ではなくR18村に入村してしまった)
最後のミスは酷いものだが、唆したPLさんは笑って許してくれた。 実際に入ったジャックさんの村の"村長"さんからはコメントは貰えなかったが、きっとそういうものなのだろう。 (もし何かしらの不快感を与えていたら申し訳ないが)
推理要素のない村でも、十分に楽しめる。 個人的にはエピローグの雰囲気に物足りなさを感じたが、それも含めての『ランダ村』なのだろう。
また、システム面についても色々と教わることが出来、大変勉強になった。 本人に届くかは解らないが、119ことフィリップ殿下、本当にありがとうございました。
今年も充実した人狼ライフを送れるよう、また届けられるよう、精一杯最後までがんばる。 そんな豊富で、今日の記事は〆とします。
Comments